• 企業の方専用ページ
  • 働く方専用ページ
  • 就職活動中の方専用ページ
  • ワーク・ライフ・バランスとは?
  • ファミリーフレンドリー企業検索
  • 企業の好事例
  • ファミリーフレンドリー企業登録
  • Q&A
  • 資料ダウンロード
  • リンク集
  1. トップページ
  2. ファミリーフレンドリー企業検索
  3. 企業紹介

公益財団法人愛知県健康づくり振興事業団

社名カナ
アイチケンケンコウヅクリシンコウジギョウダン
所在地
〒470-2101 知多郡東浦町大字森岡字源吾山1-1
電話
0562-82-0211
URL
https://aichi-kenko.or.jp/index.htm
業種
サービス業
労働者数
108名(男性:36名 女性:72名)
業務内容
当事業団は、健康づくりに関する実践指導をはじめ、情報の提供、研究開発を行うとともに、がん、結核、生活習慣病に関する検診事業や特定健診・特定保健指導事業、市町村の健康づくり支援事業を実施するなど健康づくりに関する総合的な事業活動を展開しております。

取組状況

当社の取組計画

  • Get Adobe Reader
  • PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

取組期間

令和7年02月01日から令和10年03月31日まで

各種支援制度

当社制度のセールスポイント

当事業団は、愛知県の関係団体として、県に準じ、子育て支援制度や介護支援制度の充実を図っています。また、あわせて育児・介護休業法に基づく時代のニーズに応じた制度整備を行うなど、ワークライフバランスの推進に積極的に取り組み、職員一人ひとりが働きやすい職場環境づくりに努めています。

子育て支援制度

育児休業 2歳以上3歳未満
育児休業
分割回数
2回(法定どおり)
産後パパ育休(出生時育児休業) 4週間(法定どおり)
産後パパ育休(出生時育児休業)
分割回数
2回(法定どおり)
子の看護等休暇
対象年齢
その他
子が中学校就学の始期に達するまで
子の看護等休暇
取得日数
1年につき5日、対象の子が2人以上の場合は年10日(法定どおり)
子の看護等休暇
取得単位
法を上回る
1日又は1時間単位
子の看護等休暇
有給
所定労働時間の短縮措置(育児短時間勤務制度) 子が3歳未満まで(法定どおり)
所定外労働の制限(残業の免除) その他
子が小学校就学の始期に達するまで
時間外労働・深夜業の制限 小学校就学の始期に達するまで(法定どおり)
就業時間の
繰り上げ・繰り下げ制度
あり
配偶者出産休暇制度 あり (有給)
その他の制度 〇子の参観休暇 高校卒業までの子について、入学説明会や個人懇談会へ出席するとき及び、義務教育諸学校卒業までの子について、授業参観(運動会や学芸会を含む)へ出席するとき 1年度につき、他の家族休暇と合わせて9日以内(有給)
〇育児参加休暇 妻の出産に伴い出産に係る子又は小学校就学の始期に達するまでの子を養育するとき 出産予定日前8週間目(多胎の場合は14週間目)に当たる日から出産の日後8週間を経過するまでの期間の5日以内
〇育児時間 生後1年6月に達しない子について、1日2回各1時間以内(有給)
〇部分休業 小学校就学の始期に達するまでの子について、正規の勤務時間の始め又は終わりに1日2時間以内(30分単位、給料等減額あり)

介護支援制度

介護休業
取得期間
151~200日
介護休業
申出の回数
対象家族1人につき3回まで(法定どおり)
介護休暇
取得日数
1年につき5日、対象家族が2人以上の場合は年10日(法定どおり)
介護休暇
取得単位
法を上回る
1日又は1時間単位
介護休暇
有給
始業・終業時刻の繰上げ・繰下げ あり

■利用期間 その他
原則1か月(暦月)を単位とし、利用期間の制限なし

■利用回数 その他
原則1か月(暦月)を単位とし、利用回数の制限なし
所定外労働の制限(残業の免除) あり
時間外労働・深夜業の制限 あり
その他の制度 介護時間 1介護状態につき、連続する3年の期間内において1日の勤務時間につき2時間以内(30分単位、給料等減額あり)

その他の支援制度

育児・介護以外の
独自の休暇制度
ボランティア休暇、結婚休暇、厚生休暇、永年勤続休暇(全て有給)

WLBの取組詳細