- トップページ
- ファミリーフレンドリー企業検索
- 企業紹介
- 社名カナ
- イナグマゾウエンドボク
- 所在地
- 〒458-0812 名古屋市緑区神の倉4-174
- 電話
- 052-876-4618
- 業種
- 建設業
- 労働者数
- 20名(男性:16名 女性:4名)
- 業務内容
- 造園土木業 建設業許可(特-22)第026772号
公共事業(公園築造・公園管理・街路樹植栽管理)
国交省 愛知県 名古屋市 日進市他
ハウスメーカー外構エクステリア工事 造園工事 樹木管理
取組状況
当社の取組計画
取組期間
令和2年05月01日から令和7年04月30日まで
更新前の一般事業主行動計画等の目標達成に向けた取組状況
・社内回覧・掲示物・ホームページ等を用いた従業員への周知
・面談等による各種支援制度への働き方
・育児を目的とする休暇など、従業員への支援制度の新設
各種支援制度

就業規則や育児介護休業規程の整備に加え「子育て支援特別規程」を設け 学校行事などには父母共に参加出来、子供との係りを持ちやすい様にと考えました。
すべての従業員に次世代育成への意識を高めてもらいたいと考え、地元小中学校からの会社見学、職業体験を受け入れております。
また定年年齢の引き上げ(60歳から65歳)とその後の継続雇用を実施し、現場技術を次世代に継承、指導しながら就業・社会参加ができます。
名古屋市子育て支援企業(23年度中小企業特別賞受賞)認定
子育て支援制度
育児休業 | 1歳未満まで(法定どおり) |
---|---|
子の看護等休暇 対象年齢 |
子が小学校就学前まで |
子の看護等休暇 取得日数 |
1年につき5日、対象の子が2人以上の場合は年10日(法定どおり) |
子の看護等休暇 取得単位 |
法を上回る 時間単位での取得可 |
所定労働時間の短縮措置(育児短時間勤務制度) | 子が3歳未満まで(法定どおり) |
所定外労働の制限(残業の免除) | 子が3歳未満まで |
時間外労働・深夜業の制限 | 小学校就学の始期に達するまで(法定どおり) |
配偶者出産休暇制度 | あり (有給) |
その他の制度 | 【外出】 幼稚園及び学校での、参観、懇談会、面談、PTA活動その他学校行事の為の勤務時間内の外出(申告制、活動内容の提示、子育て支援特別規程) 【特別休暇の延長】 就業規則に定める男性職員の出産立会い特別休暇の最大2日の延長(医師の指導その他の理由で必要な場合申告制、無給、子育て支援特別規程) 第2子以降の出産にあたり、上の子供の育児を本人以外に任せられる相手のいない場合、最大2日以内(申告制、無給、子育て支援特別規程) 【入学式・卒業式】 その養育する子の入園入学、卒園卒業式に出席するための為の1日以内の特別休暇(有給、遠隔地の場合最大2日間、子育て支援特別規程) 【大会出場・表彰】 養育する子の各種大会への出場、また表彰を受けた場合それらに出席するための特別休暇を認める(無給、子育て支援特別規程) 【出勤時間の猶予】 幼稚園の送り迎え、及び学校行事、その他子の教育、養育に係る事由において、特定日または一定期間において始業時刻を1時間もしくはそれを超えて繰り下げることを認める(申告制、子育て支援特別規程) |
介護支援制度
介護休業 取得期間 |
93日(法定どおり) |
---|---|
介護休業 申出の回数 |
対象家族1人につき3回まで(法定どおり) |
介護休暇 取得日数 |
1年につき5日、対象家族が2人以上の場合は年10日(法定どおり) |
介護休暇 取得単位 |
法を上回る 時間単位で取得可 |
所定労働時間を短縮する制度(介護短時間勤務制度) | あり ■利用期間 利用開始から3年間(法定3年以上) ■利用回数 2回(法定2回以上) |
所定外労働の制限(残業の免除) | あり |
時間外労働・深夜業の制限 | あり |
その他の支援制度
育児・介護以外の事由による 短時間勤務制度 |
あり |
---|---|
所定外労働時間の削減への取組 | あり |
WLBの取組詳細


- 仕事と生活の調和推進に対する姿勢
-
- その他の取組
申請の上、子育ての為の時間を取りやすく「子育て支援特別規定」を設け、母親だけでなく父親も子育てに参加しやすい環境を作る。
- その他の取組


- 労働時間低減のための取組
-
- 残業時間短縮のための取組
- 多様な有給休暇メニューの導入


- 子育て支援の取組
-
- 子育てをする社員を支援する制度
- ①子育てに関する取組で、制度利用の促進のために行っている取組
育児休業中の社会保険の特例など、利用できる社会制度の紹介、会社として個々の相談に応じ、子育てしつつ社会を支える一員でありたいとする社員の支援を行う - ②子育てに参加する男性社員を応援するために行っている取組
・妻の出産の為の有給制度
・学校行事参加の為の休暇の許可を制度化「子育支援特別規程」


- 介護支援の取組
-
- その他の取組
都度相談に応じ対応。
- その他の取組


- その他、社員や家族を大切にするための取組
-
- 社員の地域活動への参加や自己啓発支援
- 半日単位又は時間単位の休暇制度(年次有給休暇/特別休暇)