- トップページ
- ファミリーフレンドリー企業検索
- 企業紹介
- 社名カナ
- ビナングミ
- 所在地
- 〒476-0012 東海市富木島町伏見1丁目1番地の1
- 電話
- 052-603-1271
- URL
- https://binankumi.com
- 業種
- 建設業
- 労働者数
- 7名(男性:5名 女性:2名)
- 業務内容
- 私たちは、地域の活性化を目指しています。
私たちは、建設業を通じて、地域の皆さまにより良い環境をご提供できるように、安全第一で地域発展に貢献できるよう真摯に努力していきます。
【事業内容】
・一般土木工事(河川環境整備工事、公園整備、道路新設工事等)
・下水道工事
・舗装工事・・・など
取組状況
当社の取組計画
取組期間
令和7年09月01日から令和12年08月31日まで
各種支援制度
すべての社員が仕事と家庭を両立させることができ、また育児・介護に積極的に参加することで、社員の能力を十分に発揮できるようにするための雇用環境づくりをしています。
子育て支援制度
| 育児休業 | 1歳未満まで(法定どおり) |
|---|---|
| 育児休業 分割回数 |
2回(法定どおり) |
| 産後パパ育休(出生時育児休業) | 4週間(法定どおり) |
| 産後パパ育休(出生時育児休業) 分割回数 |
2回(法定どおり) |
| 子の看護等休暇 対象年齢 |
子が小学校3年生の年度末まで(法定どおり) |
| 子の看護等休暇 取得日数 |
1年につき5日、対象の子が2人以上の場合は年10日(法定どおり) |
| 子の看護等休暇 取得単位 |
時間単位の利用 |
| 所定労働時間の短縮措置(育児短時間勤務制度) | 子が3歳未満まで(法定どおり) |
| 所定外労働の制限(残業の免除) | 子が小学校就学前まで(法定どおり) |
| 時間外労働・深夜業の制限 | 小学校就学の始期に達するまで(法定どおり) |
| 育児期(3歳から小学校就学前)の柔軟な働き方を実現するための措置 |
|
介護支援制度
| 介護休業 取得期間 |
93日(法定どおり) |
|---|---|
| 介護休業 申出の回数 |
対象家族1人につき3回まで(法定どおり) |
| 介護休暇 取得日数 |
1年につき5日、対象家族が2人以上の場合は年10日(法定どおり) |
| 介護休暇 取得単位 |
時間単位の利用 |
| 所定労働時間を短縮する制度(介護短時間勤務制度) | あり ■利用期間 利用開始から3年間(法定3年以上) ■利用回数 2回(法定2回以上) |
| 所定外労働の制限(残業の免除) | あり |
| 時間外労働・深夜業の制限 | あり |
その他の支援制度
| 退職者再雇用制度 | あり |
|---|---|
| 育児・介護以外の 独自の休暇制度 |
特別休暇(リフレッシュ休暇、アニバーサリー休暇)制度 「リフレッシュ休暇制度」 ・勤続5年以上の社員に対し、勤続年数に応じた特別休暇と慰労金を付与する。 「アニバーサリー休暇」 ・勤続1年以上の社員に対し、1年のうち思い入れのある特定の日(記念日)1日をアニバーサリー休暇として取得できる。 |

















