• 企業の方専用ページ
  • 働く方専用ページ
  • 就職活動中の方専用ページ
  • ワーク・ライフ・バランスとは?
  • ファミリーフレンドリー企業検索
  • 企業の好事例
  • ファミリーフレンドリー企業登録
  • Q&A
  • 資料ダウンロード
  • リンク集
  1. トップページ
  2. ファミリーフレンドリー企業検索
  3. 企業紹介

東亞合成株式会社(名古屋工場)

特集ページ
社名カナ
トウアゴウセイ
所在地
〒455-0026 名古屋市港区昭和町17-23
電話
052-611-9804
URL
http://www.toagosei.co.jp/
業種
製造業
労働者数
1496名(男性:1310名 女性:186名)
業務内容
当社は、カセイソーダや硫酸など、社会をベースから支える基礎化学品から瞬間接着剤アロンアルフアをはじめとした接着剤、DVDや携帯電話のコーティングに使用される光硬化型樹脂「アロニックス」など、幅広い分野で皆さまの快適な生活や環境保全に貢献しています。

取組状況

当社の取組計画

  • Get Adobe Reader
  • PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

取組期間

令和2年04月01日から令和6年12月31日まで

更新前の一般事業主行動計画等の目標達成に向けた取組状況

・社内回覧・掲示物・ホームページ等を用いた従業員への周知
・年次有給休暇の計画的付与の実施
・テレワーク等の多様な働き方の導入

各種支援制度

当社制度のセールスポイント

東亞合成グループは、社員が仕事と家庭での生活を両立しながら、自らの能力を発揮し、キャリア形成を図ることができる環境づくりを進めてきました。特に育児・介護を支援する制度の充実や、ワークライフバランスの実現に積極的に取り組んでいます。社員が家族と過ごす時間・自分の時間を充実させ、それが仕事そのもののパフォーマンスの向上につながるように、フレックスタイム制度やテレワーク、交替勤務者の休日を増やす勤務形態を導入しています。

子育て支援制度

育児休業 1歳未満まで(法定どおり)
子の看護休暇
対象年齢
その他
小学6年生の年度末まで
子の看護休暇
取得日数
その他
1年度につき10日まで取得可
子の看護休暇
取得単位
半日単位の利用
所定労働時間の短縮措置(育児短時間勤務制度) 子が3歳未満まで(法定どおり)
所定外労働の制限(残業の免除) 子が3歳未満まで(法定どおり)
時間外労働・深夜業の制限 小学校就学の始期に達するまで(法定どおり)
フレックスタイム制度 あり
出産・育児退職者再雇用制度 あり
配偶者出産休暇制度 あり

介護支援制度

介護休業
取得期間
251~300日
介護休業
申出の回数
対象家族1人につき3回まで(法定どおり)
介護休暇
取得日数
その他
1年度につき10日まで取得可
介護休暇
取得単位
半日単位の利用
所定労働時間を短縮する制度(介護短時間勤務制度) あり

■利用期間 利用開始から3年間(法定3年以上)

■利用回数 2回(法定2回以上)
フレックスタイム制度 あり

■利用期間 その他
期間の制限なし

■利用回数 その他
回数の制限なし
所定外労働の制限(残業の免除) あり
時間外労働・深夜業の制限 あり
介護退職者再雇用制度 あり
その他の制度 ・介護の責任を有する社員の深夜勤務免除
・介護の責任を有する社員の一定以上の時間外勤務免除

その他の支援制度

在宅勤務制度 あり
退職者再雇用制度 あり
所定外労働時間の削減への取組 あり
育児・介護以外の
独自の休暇制度
あり(保存年休制度)
その他の制度 ・リフレッシュ休暇(45歳 10日)
・ボランティア休暇
・裁量労働制

WLBの取組詳細

労働時間低減のための取組のイラスト
労働時間低減のための取組
  • 残業時間短縮のための取組
  • その他の取組
    ・計画年休制度
子育て支援の取組のイラスト
子育て支援の取組
  • 男性の育児休業取得の実績
  • ②子育てに参加する男性社員を応援するために行っている取組
    ・配偶者出産休暇制度
介護支援の取組のイラスト
介護支援の取組
  • 介護休業取得の実績
心の健康向上のための取組のイラスト
心の健康向上のための取組
  • メンタルヘルス予防策の実施
  • その他の取組
    ・定期的なメンタルヘルスチェックの実施
その他、社員や家族を大切にするための取組のイラスト
その他、社員や家族を大切にするための取組
  • 社員の地域活動への参加や自己啓発支援
  • 社員の家族に、業務や職場の理解を促進する取組の実施