- トップページ
- ファミリーフレンドリー企業検索
- 企業紹介
- 社名カナ
- カトウコウムテン
- 所在地
- 〒489-0005 瀬戸市中水野町2-679
- 電話
- 0561-48-1161
- URL
- http://www.katokou.co.jp
- 業種
- 建設業
- 労働者数
- 34名(男性:29名 女性:5名)
- 業務内容
- 公共民間元請工事主体の総合建設業(ISO9001/14001認証取得)
アスファルト製造業 - 主な取り組み
-

2025/05/20
弊社は、地域密着で公共土木工事を中心とした建設業を行う企業です。
創業90年以上の実績と、優良工事施工業者表彰受賞の技術力で、尾張東部エリアの大型公共工事を例年、安定受注しています。
働きやすい会社づくりのための制度導入に加え、IT・デジタル技術の活用を推進し、効率的で無駄のない職場の実現に取り組んでおります。
また、若年者や職種未経験の方でも安心して働けるよう、社内教育制度の充実にも力を入れており、経験によらず全員が活躍できる体制を整えています。
【公式HP】https://www.katokou.co.jp/
取組状況
当社の取組計画
取組期間
令和7年05月01日から令和12年04月30日まで
各種支援制度

「全社員の勇健幸福を維持追求すると同時に、社会の発展に貢献すること」の企業理念に基づき、下記の事項を実施しております。
1)配偶者の出産時には、父親が休暇を取得できる制度(特別休暇制度)の実施
2)中学校就学前の子供の誕生日には、「ノー残業デー」とし、所定労働時間で帰宅する制度の実施
3)高校修了前までの子供の入園・入学・卒園・卒業式の日は、優先的に有給休暇を取得出来る制度の実施
子育て支援制度
育児休業 | 1歳未満まで(法定どおり) |
---|---|
育児休業 分割回数 |
2回(法定どおり) |
産後パパ育休(出生時育児休業) | 4週間(法定どおり) |
産後パパ育休(出生時育児休業) 分割回数 |
2回(法定どおり) |
子の看護等休暇 対象年齢 |
子が小学校3年生の年度末まで(法定どおり) |
子の看護等休暇 取得日数 |
1年につき5日、対象の子が2人以上の場合は年10日(法定どおり) 当該子が1人の場合は1年間に5日、2人以上の場合は1年間に10日 |
子の看護等休暇 取得単位 |
時間単位の利用 |
所定労働時間の短縮措置(育児短時間勤務制度) | 子が小学校就学前まで |
所定外労働の制限(残業の免除) | 子が小学校就学前まで(法定どおり) |
時間外労働・深夜業の制限 | 小学校就学の始期に達するまで(法定どおり) |
在宅勤務制度 | あり |
配偶者出産休暇制度 | あり (有給) |
介護支援制度
介護休業 取得期間 |
93日(法定どおり) |
---|---|
介護休業 申出の回数 |
対象家族1人につき3回まで(法定どおり) |
介護休暇 取得日数 |
1年につき5日、対象家族が2人以上の場合は年10日(法定どおり) 対象家族が1人の場合は1年間に5日、2人以上の場合は1年間に10日 |
介護休暇 取得単位 |
時間単位の利用 |
所定労働時間を短縮する制度(介護短時間勤務制度) | あり ■利用期間 利用開始から3年間(法定3年以上) ■利用回数 2回(法定2回以上) |
所定外労働の制限(残業の免除) | あり |
時間外労働・深夜業の制限 | あり |
その他の支援制度
WLBの取組詳細


- 仕事と生活の調和推進に対する姿勢
-
- WLB推進の方針、メッセージの社員への周知
- 組織の現状や課題把握のための社員のニーズ把握
- WLBの目的や社員を支援する制度について、管理職への理解促進、周知


- 労働時間低減のための取組
-
- 業務の繁簡に対応する柔軟な体制づくり


- 子育て支援の取組
-
- 復帰後の支援制度(短時間勤務等)について、管理職や社員への周知徹底


- 介護支援の取組
-
- 復帰後の支援制度(短時間勤務等)について、管理職や社員への周知徹底
- 介護休業等の利用者が出た場合、人の補充に配慮を実施


- 心の健康向上のための取組
-
- 休職者のスムーズな職場復帰のための制度の整備


- その他、社員や家族を大切にするための取組
-
- 社員の地域活動への参加や自己啓発支援
- 半日単位又は時間単位の休暇制度(年次有給休暇/特別休暇)