• 企業の方専用ページ
  • 働く方専用ページ
  • 就職活動中の方専用ページ
  • ワーク・ライフ・バランスとは?
  • ファミリーフレンドリー企業検索
  • 企業の好事例
  • ファミリーフレンドリー企業登録
  • Q&A
  • 資料ダウンロード
  • リンク集
  1. トップページ
  2. ファミリーフレンドリー企業検索
  3. 企業紹介

株式会社あいち銀行

社名カナ
アイチギンコウ
所在地
〒460-8678 名古屋市中区栄3-14-12
電話
052-251-3211
URL
https://www.aichibank.co.jp/
業種
金融業,保険業
労働者数
3256名(男性:1748名 女性:1508名)
業務内容
あいち銀行は1910年に設立した地域金融機関です。銀行の三大業務である預金・融資・為替に加え、事業承継問題やDXの進展など、多様化するお客様のニーズに対応したソリューションを提供することで「愛知県No.1の地域金融グループ」を目指します。

取組状況

当社の取組計画

  • Get Adobe Reader
  • PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

取組期間

令和6年04月01日から令和7年03月31日まで

各種支援制度

当社制度のセールスポイント

当行ではすべての行員が安心して働ける「明るく働きがいのある職場づくり」を目指して、仕事と家庭生活が両立できる制度の拡充に取り組んでいます。

制度を取得しやすい環境も整っており、女性の育児休業については100%の方が取得しています。
また、育児のための短時間勤務制度については小学校3年生修了まで利用でき、約100名の方が利用しています。

子育て支援制度

育児休業 1歳未満まで(法定どおり)
育児休業
分割回数
2回(法定どおり)
産後パパ育休(出生時育児休業) 4週間(法定どおり)
産後パパ育休(出生時育児休業)
分割回数
2回(法定どおり)
産後パパ育休(出生時育児休業)
その他
10営業日まで保存有給休暇を充当可(法を上回る対応)
子の看護等休暇
対象年齢
子が小学校3年生の年度末まで(法定どおり)
子の看護等休暇
取得日数
1年につき5日、対象の子が2人以上の場合は年10日(法定どおり)
子の看護等休暇
取得単位
時間単位の利用
中抜け可
子の看護等休暇
有給
子の看護等休暇
対象年齢、取得日数、有給以外の支援制度
学校行事や学級閉鎖等で子の世話が必要なときも取得可
所定労働時間の短縮措置(育児短時間勤務制度) 子が小学校3年生の年度末まで
所定外労働の制限(残業の免除) 子が小学校3年生の年度末まで
時間外労働・深夜業の制限 子が小学校3年生の年度末まで
就業時間の
繰り上げ・繰り下げ制度
あり
出産・育児退職者再雇用制度 あり
配偶者出産休暇制度 あり (有給)
その他の制度 出産祝金

介護支援制度

介護休業
取得期間
151~200日
介護休業
申出の回数
対象家族1人につき3回まで(法定どおり)
介護休業
その他
対象家族1人につき186日の範囲内で取得可(満了した時点で必要であれば通算366日まで延長可)
介護休暇
取得日数
1年につき5日、対象家族が2人以上の場合は年10日(法定どおり)
介護休暇
取得単位
時間単位の利用
中抜け可
介護休暇
有給
所定労働時間を短縮する制度(介護短時間勤務制度) あり

■利用期間 利用開始から3年間(法定3年以上)

■利用回数 2回(法定2回以上)
始業・終業時刻の繰上げ・繰下げ あり

■利用期間 利用開始から3年間(法定3年以上)

■利用回数 2回(法定2回以上)
所定外労働の制限(残業の免除) あり
時間外労働・深夜業の制限 あり
介護退職者再雇用制度 あり

その他の支援制度

正規・非正規雇用転換制度 あり
退職者再雇用制度 あり
所定外労働時間の削減への取組 あり
育児・介護以外の
独自の休暇制度
・連続休暇制度:年5日間
・リフレッシュ休暇制度:年3日
・ミニ休暇制度:年4日
・半日有給休暇制度:年10回
・永年勤続者慰労制度:年5日
・再雇用休暇制度:土日含めて12日間
・ファミリーサポート休暇:不妊治療や家族の看護等を理由に保存有給休暇年10日まで

WLBの取組詳細

仕事と生活の調和推進に対する姿勢のイラスト
仕事と生活の調和推進に対する姿勢
  • WLB推進の方針、メッセージの社員への周知
  • 組織の現状や課題把握のための社員のニーズ把握
  • WLBの目的や社員を支援する制度について、管理職への理解促進、周知
  • WLBの目的や社員を支援する制度について、社員への理解促進、周知
  • WLB推進体制の整備
労働時間低減のための取組のイラスト
労働時間低減のための取組
  • 残業時間短縮のための取組
  • 有給休暇取得の促進
  • 年次有給休暇の取得実績の確認及びフォローアップ
  • その他の取組
    ・業務効率化、健康管理の観点から、時間外労働削減計画を各部店単位で実施(協力応援体制の確立)
子育て支援の取組のイラスト
子育て支援の取組
  • 男性の育児休業取得の実績
  • 育児休業者への情報提供や定期的なコミュニケーション
  • 円滑な職場復帰のための教育・訓練等の実施
  • 復帰後の支援制度(短時間勤務等)について、管理職や社員への周知徹底
  • 育児休業等の利用者が出た場合、人の補充に配慮を実施
介護支援の取組のイラスト
介護支援の取組
  • 介護休業取得の実績
  • 介護休業者への情報提供や定期的なコミュニケーション
  • 復帰後の支援制度(短時間勤務等)について、管理職や社員への周知徹底
  • 介護休業等の利用者が出た場合、人の補充に配慮を実施
  • その他の取組
    介護に関するセミナーの開催
心の健康向上のための取組のイラスト
心の健康向上のための取組
  • メンタルヘルスの担当部署や相談窓口の設置
  • メンタルヘルス予防策の実施
  • 休職者のスムーズな職場復帰のための制度の整備
  • その他の取組
    定期的なストレスチェックの実施
その他、社員や家族を大切にするための取組のイラスト
その他、社員や家族を大切にするための取組
  • 社員の地域活動への参加や自己啓発支援
  • 再雇用制度
  • 半日単位又は時間単位の休暇制度(年次有給休暇/特別休暇)
  • 勤務時間、勤務地について、社員の希望を聞く制度