- トップページ
- ファミリーフレンドリー企業検索
- 企業紹介
- 社名カナ
- サカキバラケンセツ
- 所在地
- 〒491-0854 一宮市北園通2丁目10番地
- 電話
- 0586-73-6831
- URL
- http://www.sakakibara-cons.co.jp
- 業種
- 建設業
- 労働者数
- 49名(男性:45名 女性:4名)
- 業務内容
- 大正10年の創業以来、歴史と伝統のもとに築かれた信用・信頼・技術を大切にし、社業の発展・社員の幸福を通じて地域社会への貢献を目指す総合建設会社です。
『DO OUR BEST!』をモットーに誠心誠意、心のこもった仕事をして、皆様方にご満足していただくのは当然、驚きと感動をしていただける様、社員一丸となり努力しております。 - 主な取り組み
-
取組状況
当社の取組計画
取組期間
令和7年04月01日から令和12年03月31日まで
更新前の一般事業主行動計画等の目標達成に向けた取組状況
・社内回覧・掲示物・ホームページ等を用いた従業員への周知
・年次有給休暇の計画的付与の実施
各種支援制度

当社は従業員が家族との時間を増やすために所定外労働時間の削減を図る取り組みを実施しております。
変化する育児介護休業制度を社員に周知し、取得促進を図っていきます。
子育て支援制度
育児休業 | 1歳未満まで(法定どおり) |
---|---|
育児休業 分割回数 |
2回(法定どおり) |
産後パパ育休(出生時育児休業) | 4週間(法定どおり) |
産後パパ育休(出生時育児休業) 分割回数 |
2回(法定どおり) |
子の看護休暇 対象年齢 |
子が小学校3年生の年度末まで |
子の看護休暇 取得日数 |
1年につき5日、対象の子が2人以上の場合は年10日(法定どおり) 当該子が1人の場合は1年間に5日、2人以上の場合は1年間に10日 |
子の看護休暇 取得単位 |
時間単位の利用 |
所定労働時間の短縮措置(育児短時間勤務制度) | 子が3歳未満まで(法定どおり) |
所定外労働の制限(残業の免除) | 子が小学校就学前まで |
時間外労働・深夜業の制限 | 小学校就学の始期に達するまで(法定どおり) |
配偶者出産休暇制度 | あり (有給) |
介護支援制度
介護休業 取得期間 |
93日(法定どおり) |
---|---|
介護休業 申出の回数 |
対象家族1人につき3回まで(法定どおり) |
介護休暇 取得日数 |
1年につき5日、対象家族が2人以上の場合は年10日(法定どおり) 対象家族が1人の場合は1年間に5日、2人以上の場合は1年間に10日 |
介護休暇 取得単位 |
時間単位の利用 |
所定労働時間を短縮する制度(介護短時間勤務制度) | あり ■利用期間 利用開始から3年間(法定3年以上) ■利用回数 2回(法定2回以上) |
所定外労働の制限(残業の免除) | あり |
時間外労働・深夜業の制限 | あり |
WLBの取組詳細


- 仕事と生活の調和推進に対する姿勢
-
- WLB推進の方針、メッセージの社員への周知
- 組織の現状や課題把握のための社員のニーズ把握
- WLBの目的や社員を支援する制度について、管理職への理解促進、周知
- WLBの目的や社員を支援する制度について、社員への理解促進、周知
- WLB推進体制の整備


- 労働時間低減のための取組
-
- 業務の繁簡に対応する柔軟な体制づくり


- 子育て支援の取組
-
- ②子育てに参加する男性社員を応援するために行っている取組
子どもが生まれる際の父親の休暇の取得の促進
- ②子育てに参加する男性社員を応援するために行っている取組


- 心の健康向上のための取組
-
- メンタルヘルスの担当部署や相談窓口の設置
- その他の取組
定期的なメンタルヘルスチェックの実施