- トップページ
- ファミリーフレンドリー企業検索
- 企業紹介
- 社名カナ
- トヨタシャタイセイコウ
- 所在地
- 〒444-1301 高浜市新田町1-1
- 電話
- 0566-53-5820
- URL
- http://www.tyseiko.co.jp/
- 業種
- 製造業
- 労働者数
- 1135名(男性:1027名 女性:108名)
- 業務内容
- 数多くの自動車部品の中で特に室内の居住性を高めるシート部品を中心とした製品を数多く手がけています。常に新しい時代が求める居住性へのニーズに応えるため、新しい機能・設計に対応する製品を製造し、乗る人の心を満たすシートづくりを行っています。
取組状況
当社の取組計画
取組期間
令和3年12月01日から令和8年11月30日まで
各種支援制度
当社は、1992年7月の設立時より大幅に従業員が増加し、年々育児休暇を取得する社員も増えています。従業員が仕事と家庭の両立を図れるよう働きやすい環境づくりに取り組んでいます。
具体的には、育児休暇制度として事技職は2年・技能職は3年の休業を可能としており、今後も従業員が、育児休暇等を取得しやすいような体制づくりに取り組み、当社のテーマである「社員を大切にする会社」を実践していきます。
子育て支援制度
育児休業 | 2歳以上3歳未満 |
---|---|
子の看護休暇 対象年齢 |
子が小学校就学前まで(法定どおり) |
子の看護休暇 取得日数 |
1年につき5日、対象の子が2人以上の場合は年10日(法定どおり) |
子の看護休暇 取得単位 |
法を上回る 15分もしくは30分単位の利用 |
所定労働時間の短縮措置(育児短時間勤務制度) | 子が6歳まで |
所定外労働の制限(残業の免除) | 子が3歳未満まで(法定どおり) |
時間外労働・深夜業の制限 | 小学校就学の始期に達するまで(法定どおり) |
フレックスタイム制度 | あり |
就業時間の 繰り上げ・繰り下げ制度 |
あり |
配偶者出産休暇制度 | あり (有給) |
介護支援制度
介護休業 取得期間 |
1年以上3年まで |
---|---|
介護休業 申出の回数 |
対象家族1人につき4回以上可 |
介護休業 その他 |
対象家族1人につき、通算2年(730日)の範囲内で、最大5回を上限に分割取得可能 |
介護休暇 取得日数 |
1年につき5日、対象家族が2人以上の場合は年10日(法定どおり) |
介護休暇 取得単位 |
法を上回る 15分もしくは30分単位の利用 |
フレックスタイム制度 | あり ■利用期間 利用開始から3年間(法定3年以上) ■利用回数 2回(法定2回以上) |
始業・終業時刻の繰上げ・繰下げ | あり ■利用期間 利用開始から3年間(法定3年以上) ■利用回数 2回(法定2回以上) |
所定外労働の制限(残業の免除) | あり |
時間外労働・深夜業の制限 | あり |
その他の支援制度
在宅勤務制度 | あり |
---|
WLBの取組詳細
- 仕事と生活の調和推進に対する姿勢
-
- 組織の現状や課題把握のための社員のニーズ把握
- 労働時間低減のための取組
-
- 残業時間短縮のための取組
- 業務の繁簡に対応する柔軟な体制づくり
- 有給休暇取得の促進
- 子育て支援の取組
-
- 男性の育児休業取得の実績
- 育児休業中の社員への経済的援助制度
- 育児休業者への情報提供や定期的なコミュニケーション
- 育児休業等の利用者が出た場合、人の補充に配慮を実施
- ②子育てに参加する男性社員を応援するために行っている取組
配偶者出産時休暇の制度化
- 心の健康向上のための取組
-
- メンタルヘルスの担当部署や相談窓口の設置
- メンタルヘルス予防策の実施
- その他、社員や家族を大切にするための取組
-
- 社員の地域活動への参加や自己啓発支援