- トップページ
- ファミリーフレンドリー企業検索
- 企業紹介

- 社名カナ
- サンエイ
- 所在地
- 〒448-8524 刈谷市桜町3-3
- 電話
- 0566-21-4301
- URL
- http://www.san-ei-kk.co.jp/
- 業種
- 建設業
- 労働者数
- 1584名(男性:959名 女性:625名)
- 業務内容
- サンエイの事業分野は7つ。異なる事業部が連携することで、質の高いトータルサポートシステムを展開しています。
◆重機事業部:各種機械運搬・据付、各種機械オーバーホール及び保守・点検サービス
◆サービス事業部:建築物総合メンテナンスサービス、保守・点検管理、清掃業務他
◆物流事業部:製函、梱包、包装資材製造販売、倉庫業、自動車部品組付
◆環境事業部:廃棄物の総合処理処分、公共下水道管等清掃、空気環境測定、作業環境測定、各種分析業
◆建設事業部:土木建築工事、配管工事、造園工事、電気工事、塗装工事
◆営統事業部:上記事業部の業務内容を東三河地区で展開
◆車両事業部:各種自動車整備
取組状況
当社の取組計画
取組期間
令和3年06月01日から令和8年05月31日まで
各種支援制度

○サンエイでは、子育てを行う従業員が職業生活と家庭生活を両立できるよう、様々な取り組みをしています。
育児休業制度については、平成4年以降多くの従業員が制度を利用しています。複数回利用する女性はもちろん、男性も利用実績があり、育児休業を取りやすい環境です。
育児休業中は、代替要員を確保する他、復帰時には基本的に現職復帰とするなど、安心して休業できる体制作りを行っています。
育児休業終了後は、短時間勤務制度や、フレックスタイム制度および半日・時間単位有給(一部対象)を利用することにより、子供の急なトラブルにも対応できるようにする等、仕事と子育てを両立しやすい環境作りに取り組んでいます。
子育て支援制度
育児休業 | 1歳未満まで(法定どおり) |
---|---|
子の看護等休暇 対象年齢 |
子が小学校就学前まで |
子の看護等休暇 取得日数 |
1年につき5日、対象の子が2人以上の場合は年10日(法定どおり) |
子の看護等休暇 取得単位 |
時間単位の利用 |
所定労働時間の短縮措置(育児短時間勤務制度) | 子が3歳未満まで(法定どおり) |
所定外労働の制限(残業の免除) | 子が3歳未満まで |
時間外労働・深夜業の制限 | 小学校就学の始期に達するまで(法定どおり) |
配偶者出産休暇制度 | あり (有給) |
介護支援制度
介護休業 取得期間 |
93日(法定どおり) |
---|---|
介護休業 申出の回数 |
対象家族1人につき3回まで(法定どおり) |
介護休暇 取得日数 |
1年につき5日、対象家族が2人以上の場合は年10日(法定どおり) |
介護休暇 取得単位 |
時間単位の利用 |
所定労働時間を短縮する制度(介護短時間勤務制度) | あり ■利用期間 利用開始から3年間(法定3年以上) ■利用回数 3回 |
所定外労働の制限(残業の免除) | あり |
時間外労働・深夜業の制限 | あり |
その他の支援制度
WLBの取組詳細


- 労働時間低減のための取組
-
- 業務の繁簡に対応する柔軟な体制づくり
- その他の取組
・年次有給休暇の時間単位取得の制度化


- 子育て支援の取組
-
- 男性の育児休業取得の実績
- 育児休業等の利用者が出た場合、人の補充に配慮を実施
- ②子育てに参加する男性社員を応援するために行っている取組
・配偶者出産時休暇の制度化
・時間単位の休暇取得の制度化


- 介護支援の取組
-
- 介護休業取得の実績


- 心の健康向上のための取組
-
- メンタルヘルスの担当部署や相談窓口の設置
- メンタルヘルス予防策の実施
- 休職者のスムーズな職場復帰のための制度の整備
- 家族に対するメンタルヘルスに関する基礎知識等の情報提供
- その他の取組
・家族に対する面談の実施
・新入社員に対する研修


- その他、社員や家族を大切にするための取組
-
- 社員の地域活動への参加や自己啓発支援
- 半日単位又は時間単位の休暇制度(年次有給休暇/特別休暇)
- 勤務時間、勤務地について、社員の希望を聞く制度