• 企業の方専用ページ
  • 働く方専用ページ
  • 就職活動中の方専用ページ
  • ワーク・ライフ・バランスとは?
  • ファミリーフレンドリー企業検索
  • 企業の好事例
  • ファミリーフレンドリー企業登録
  • Q&A
  • 資料ダウンロード
  • リンク集
  1. トップページ
  2. ファミリーフレンドリー企業検索
  3. 企業紹介

医療法人偕行会(名古屋共立病院)

社名カナ
カイコウカイ
所在地
〒454-0933 名古屋市中川区法華1-172
電話
052-363-7211
URL
http://www.kaikou.or.jp
業種
医療,福祉
労働者数
1964名(男性:678名 女性:1286名)
業務内容
当院は全ての診療科を持つ「総合」病院ではありません。「総合的な医療」の真の意味は、疾病の予防から集中的な治療を経て、回復期のリハビリまで提供できる医療と考えています。
健診や予防運動療法、術後のリハビリから社会復帰まで、真の総合的な医療をめざす病院です。
現在では、病院と診療所が役割分担しながら治療にあたる地域医療連携がすすめられています。
その連携がスムーズに行なえるよう当院では病診連携室を設置、患者様の治療に必要な情報の管理と診療所の橋渡しに努めています。

取組状況

当社の取組計画

  • Get Adobe Reader
  • PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

取組期間

令和7年04月01日から令和12年03月31日まで

各種支援制度

当社制度のセールスポイント

育児休業を取得しやすく、職場復帰しやすい環境の整備を積極的に行います。福利厚生を充実させ仕事と休暇のめりはりをつけリフレッシュできる環境を提供します。
さらに、資格取得を支援するため、それに係る期間の休職(身分保障)を認めています。

子育て支援制度

育児休業 1歳未満まで(法定どおり)
育児休業
分割回数
2回(法定どおり)
産後パパ育休(出生時育児休業) 4週間(法定どおり)
産後パパ育休(出生時育児休業)
分割回数
2回(法定どおり)
子の看護等休暇
対象年齢
子が小学校3年生の年度末まで(法定どおり)
子の看護等休暇
取得日数
1年につき5日、対象の子が2人以上の場合は年10日(法定どおり)
子の看護等休暇
取得単位
時間単位の利用
半日単位の利用※・時間単位で取得することが困難と認められる業務に従事する労働者のため労使協定を締結済み
所定労働時間の短縮措置(育児短時間勤務制度) 子が3歳未満まで(法定どおり)
所定外労働の制限(残業の免除) 子が小学校就学前まで(法定どおり)
時間外労働・深夜業の制限 小学校就学の始期に達するまで(法定どおり)
事業所内託児所の設置 あり
その他の制度 女性医師の育児支援手当支給

介護支援制度

介護休業
取得期間
93日(法定どおり)
介護休業
申出の回数
対象家族1人につき3回まで(法定どおり)
介護休暇
取得日数
1年につき5日、対象家族が2人以上の場合は年10日(法定どおり)
介護休暇
取得単位
時間単位の利用
半日単位の利用※・時間単位で取得することが困難と認められる業務に従事する労働者のため労使協定を締結済み
所定労働時間を短縮する制度(介護短時間勤務制度) あり

■利用期間 利用開始から3年間(法定3年以上)

■利用回数 3回
所定外労働の制限(残業の免除) あり
時間外労働・深夜業の制限 あり

その他の支援制度

正規・非正規雇用転換制度 あり

WLBの取組詳細

労働時間低減のための取組のイラスト
労働時間低減のための取組
  • 業務の繁簡に対応する柔軟な体制づくり
  • 年次有給休暇の取得実績の確認及びフォローアップ
子育て支援の取組のイラスト
子育て支援の取組
  • 子育てをする社員を支援する制度
  • 復帰後の支援制度(短時間勤務等)について、管理職や社員への周知徹底
心の健康向上のための取組のイラスト
心の健康向上のための取組
  • メンタルヘルスの担当部署や相談窓口の設置
  • メンタルヘルス予防策の実施
  • 休職者のスムーズな職場復帰のための制度の整備
その他、社員や家族を大切にするための取組のイラスト
その他、社員や家族を大切にするための取組
  • 社員の地域活動への参加や自己啓発支援
  • 再雇用制度