- トップページ
- ファミリーフレンドリー企業検索
- 企業紹介
- 社名カナ
- ハマジマボウサイシステム
- 所在地
- 〒442-0826 豊川市牛久保町常盤18-3
- 電話
- 0533-85-4332
- URL
- http://www.hamajimabousai.co.jp
- 業種
- 建設業
- 労働者数
- 72名(男性:50名 女性:22名)
- 業務内容
- 消防設備業
*防災設備の設計・施行・保守・点検
*防災用品の販売・保守・点検
取組状況
当社の取組計画
取組期間
令和2年04月01日から令和7年03月31日まで
各種支援制度

当社は、男女を問わず能力発揮できる職場環境づくりを目指します。制度及び取組みの周知により、女性2人目の育児休業制度利用実績が有りました。今後とも仕事、育児の両立を目指す意欲のある社員を積極的に支援していきます。また、働き方の見直しをするために「ノー残業デー取締委員会」を各支店に設置し、毎週金曜日を「早帰りノー残業デー」として設定し、定時退社を促し社員の私生活の充実が図られることを願い、業務に打ち込める環境づくりを進めています。
子育て支援制度
育児休業 | 1歳未満まで(法定どおり) |
---|---|
子の看護等休暇 対象年齢 |
子が小学校就学前まで |
子の看護等休暇 取得日数 |
1年につき5日、対象の子が2人以上の場合は年10日(法定どおり) |
子の看護等休暇 取得単位 |
法を上回る 時間単位で取得可能 |
所定労働時間の短縮措置(育児短時間勤務制度) | 子が3歳未満まで(法定どおり) |
所定外労働の制限(残業の免除) | 子が3歳未満まで |
時間外労働・深夜業の制限 | 小学校就学の始期に達するまで(法定どおり) |
配偶者出産休暇制度 | あり (有給) |
その他の制度 | 配偶者出産休暇制度 2日(有給) 出産祝金(本人又は配偶者)、子供の小学校入学祝金、子供の中学校卒業祝金 |
介護支援制度
介護休業 取得期間 |
93日(法定どおり) |
---|---|
介護休業 申出の回数 |
対象家族1人につき3回まで(法定どおり) |
介護休暇 取得日数 |
1年につき5日、対象家族が2人以上の場合は年10日(法定どおり) |
介護休暇 取得単位 |
半日単位の利用 |
所定労働時間を短縮する制度(介護短時間勤務制度) | あり ■利用期間 利用開始から3年間(法定3年以上) ■利用回数 2回(法定2回以上) |
所定外労働の制限(残業の免除) | あり |
時間外労働・深夜業の制限 | あり |
その他の支援制度
所定外労働時間の削減への取組 | あり |
---|---|
育児・介護以外の 独自の休暇制度 |
あり |
その他の制度 | ・資格取得のための休暇制度 ・資格取得奨励一時金支給制度 |
WLBの取組詳細


- 仕事と生活の調和推進に対する姿勢
-
- WLB推進の方針、メッセージの社員への周知


- 労働時間低減のための取組
-
- 残業時間短縮のための取組
- 有給休暇取得の促進
- 年次有給休暇の取得実績の確認及びフォローアップ


- 子育て支援の取組
-
- 育児休業者への情報提供や定期的なコミュニケーション
- ①子育てに関する取組で、制度利用の促進のために行っている取組
・育児休業制度(法定どおり)
・子の看護休暇制度(子が小学校就学前まで5日~10日)
・育児短時間勤務制度(子が3歳未満まで)
・所定外労働の免除制度(子が3歳未満まで)
・時間外労働・深夜業の制度(子が小学校入学まで)
・配偶者出産休暇制度
・その他の制度(配偶者出産休暇制度2日(有給)、出産祝金(本人又は配偶者)、子供の小学校入学祝金、子供の中学校卒業祝金)


- 介護支援の取組
-
- 介護休業者への情報提供や定期的なコミュニケーション
- その他の取組
・介護休業制度(93日)
・短期介護休暇制度(5日~10日)
・介護短時間勤務制度


- その他、社員や家族を大切にするための取組
-
- 社員の地域活動への参加や自己啓発支援
- 半日単位又は時間単位の休暇制度(年次有給休暇/特別休暇)
- 子育てや介護に限らず、社員が一定期間、短時間勤務できる制度