• 企業の方専用ページ
  • 働く方専用ページ
  • 就職活動中の方専用ページ
  • ワーク・ライフ・バランスとは?
  • ファミリーフレンドリー企業検索
  • 企業の好事例
  • ファミリーフレンドリー企業登録
  • Q&A
  • 資料ダウンロード
  • リンク集
  1. トップページ
  2. ファミリーフレンドリー企業検索
  3. 企業紹介

日本システム開発株式会社

社名カナ
ニホンシステムカイハツ
所在地
〒450-0001 名古屋市中村区那古野1丁目47番1号 名古屋国際センタービル9F
電話
052-551-1861
URL
https://www.nskint.co.jp/
業種
サービス業
労働者数
483名(男性:412名 女性:71名)
業務内容
【エンタープライズ系開発事業】
■業務システム(基幹系業務システム/WEBサービスの連系システム)
■通販サイトソリューション(通販サイトの企画・構築・運用サポート)
■モバイルアプリケーション(iOS・Androidアプリ)
【組込み系開発事業】
■組込みソフトウェア開発(Linux環境/ROS環境/RTOS環境)
■自動車関連ソフトウェア開発(車載システム/モビリティシステム)
【その他事業】
■研究開発への取り組み(産学官連携プロジェクト)
■自社プロダクトへの取り組み(実績:AI関連アプリ/RPAソフトウェア)
■エンジニア教育サービス(セミナー/コンテンツ販売)

取組状況

当社の取組計画

  • Get Adobe Reader
  • PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

取組期間

令和7年01月01日から令和9年12月31日まで

各種支援制度

当社制度のセールスポイント

当社は、従業員にとって働き甲斐のある会社づくりに注力しています。
女性のキャリア形成もそのひとつです。女性従業員が意欲を持って働ける環境づくりを積極的に進めています。
また、育児休業者へ、産前・産後の休暇中や育児休業中に受ける補助金の説明を、作成した資料を用いてわかりやすい説明をし、安心して休暇が取れるようにしています。
未就学の児童を保育所や幼稚園に預けて就業する女性従業員に対しては、保育料補助金を出し、女性従業員の復職を支援します。
そして、男性従業員も育児に参加するように、子どもの出生時に父親が休暇を取れる制度を導入し、また育児休業を柔軟に取れるよう制度についてわかりやすく説明し、取得しやすい環境整備に努めています。
所定外労働時間の削減のための措置をとることで、家族と過ごす時間が少しでも長くなるよう取り組んでいます。

子育て支援制度

育児休業 1歳未満まで(法定どおり)
育児休業
分割回数
2回(法定どおり)
産後パパ育休(出生時育児休業) 4週間(法定どおり)
産後パパ育休(出生時育児休業)
分割回数
2回(法定どおり)
子の看護等休暇
対象年齢
子が小学校就学前まで
子の看護等休暇
取得日数
1年につき5日、対象の子が2人以上の場合は年10日(法定どおり)
子の看護等休暇
取得単位
時間単位の利用
所定労働時間の短縮措置(育児短時間勤務制度) その他
・小学校1年生から中学校1年生の始期に達するまで、会社の承認により、短時間勤務を行うことができる。
所定外労働の制限(残業の免除) 子が3歳未満まで
時間外労働・深夜業の制限 小学校就学の始期に達するまで(法定どおり)
配偶者出産休暇制度 あり (有給)
その他の制度 ・育児を行うために自宅等で作業を実施することが必要である場合は、会社の承認により、在宅勤務を行うことができる。

介護支援制度

介護休業
取得期間
93日(法定どおり)
介護休業
申出の回数
対象家族1人につき3回まで(法定どおり)
介護休暇
取得日数
1年につき5日、対象家族が2人以上の場合は年10日(法定どおり)
介護休暇
取得単位
時間単位の利用
所定労働時間を短縮する制度(介護短時間勤務制度) あり

■利用期間 利用開始から3年間(法定3年以上)

■利用回数 2回(法定2回以上)
所定外労働の制限(残業の免除) あり
時間外労働・深夜業の制限 あり
その他の制度 ・介護を行うために自宅等で作業を実施することが必要である場合は、会社の承認により、在宅勤務を行うことができる。

その他の支援制度

正規・非正規雇用転換制度 あり

WLBの取組詳細