- トップページ
- ファミリーフレンドリー企業検索
- 企業紹介
- 社名カナ
- リコージャパン
- 所在地
- 〒451-6010 名古屋市西区牛島町名古屋ルーセントタワー
- 電話
- 052-527-6850
- 業種
- 卸売業,小売業
- 労働者数
- 18120名(男性:15017名 女性:3103名)
- 業務内容
- さまざまな業種におけるお客様の経営課題や業務課題の解決を支援する各種ソリューションの提供を行っています。
・複合機(MFP)やプリンターなどの画像機器や消耗品およびICT関連商品の販売と関連ソリューションの提供
・サポート&サービス(画像機器やICT関連商品の保守、ネットワーク構築・保守、ICT運用業務代行)
・システムインテグレーションおよびソフトウェア設計・開発
- 主な取り組み
-

2019/08/19
社員数500名強。事業所11拠点。”誰もが憧れる優良企業”・”誰にも誇れる支社” それがリコージャパン愛知支社です。
■愛知支社流働き方改革(帰りますメール、POD、POH)など、新しい発想とアイデアで全国を牽引しています!
■仕事は楽しく!業績は落とさず!そして社員同士のつながりを大切にしています!
■名古屋市「ワークライフバランス推進企業」認定、「子育て支援企業」「女性活躍推進企業」優秀賞を受賞しました!
※POD=プレミアムワンデー、POH=プラスワンホリデー
取組状況
当社の取組計画
取組期間
令和3年04月01日から令和8年03月31日まで
各種支援制度

リコージャパンは一人ひとりがイキイキと働き、個人およびチームとして最大のパフォーマンスを発揮し、新たな価値を生み出し続けることができる働き方を実現していきます。
子育て支援制度
育児休業 | 2歳以上3歳未満 |
---|---|
育児休業 その他(法定以上の期間の延長等) |
3ヶ月以内の休業に限り最初の10日間は有給。※年間支給年給とは別 |
子の看護等休暇 対象年齢 |
その他 小学校6年生の学年末に達するまでの子 |
子の看護等休暇 取得日数 |
その他 子が2人以内の場合は1年度につき10日を限度、3人目以降は1人につき5日を加算した日数を限度。 |
子の看護等休暇 取得単位 |
時間単位の利用 |
子の看護等休暇 有給 |
○ |
子の看護等休暇 対象年齢、取得日数、有給以外の支援制度 |
子の人数に関わらず、支援休暇の残日数まで(最大20日)まで有給(1日単位) |
所定労働時間の短縮措置(育児短時間勤務制度) | 子が小学校3年生の年度末まで |
所定労働時間の短縮措置(育児短時間勤務制度) 対象年齢以外の支援制度 |
9種類の始業時刻から標準となる時刻を選択。利用期間内に3回を限度に変更可能。 |
所定外労働の制限(残業の免除) | 子が小学校就学前まで(法定どおり) |
時間外労働・深夜業の制限 | 小学校就学の始期に達するまで(法定どおり) |
フレックスタイム制度 | あり |
就業時間の 繰り上げ・繰り下げ制度 |
あり |
出産・育児退職者再雇用制度 | あり |
配偶者出産休暇制度 | あり (有給) |
その他の制度 | 【出生休暇】配偶者が出産したときに取得することが出来る休暇。 【妊娠休憩・休暇】妊娠中の女性が医師の指導に基づき、通勤緩和や療養等のための勤務時間の短縮や休暇を取得することが出来る制度。 【産前産後通院休憩・休暇】妊娠中および出産後の女性が、所定の健康診断や保険指導を受けるために取得することが出来る休憩・休暇。 【育児休憩】生後1年未満の生児を育てる女性から請求があった場合、昼休みの他に1日2回、各30分の育児休憩(育児時間)が与えられる制度。 【支援休暇】翌年に繰り越すことができず失効になってしまう年次有給休暇を積立てて、育児・介護等の事由に取得することができる休暇。 |
介護支援制度
介護休業 取得期間 |
1年以上3年まで |
---|---|
介護休業 申出の回数 |
その他 利用期間が2年未満で、通常勤務復帰後、再度同一事由で休業を希望する場合、利用を認めるものとし、前の利用期間は通算します。 |
介護休暇 取得日数 |
その他 介護対象家族の人数にかかわらず、1年度(4月~翌3月)に10日間まで。 |
介護休暇 取得単位 |
時間単位の利用 |
所定労働時間を短縮する制度(介護短時間勤務制度) | あり ■利用期間 利用開始から3年間(法定3年以上) ■利用回数 2回(法定2回以上) |
フレックスタイム制度 | あり ■利用期間 4年間を超える ■利用回数 その他 1ヶ月以上の連続する期間で、1ヶ月単位での適用。利用回数の制限なし。 |
始業・終業時刻の繰上げ・繰下げ | あり ■利用期間 その他 利用期間の制限なし ■利用回数 その他 利用回数の制限なし |
所定外労働の制限(残業の免除) | あり |
時間外労働・深夜業の制限 | あり |
介護退職者再雇用制度 | あり |
その他の支援制度
正規・非正規雇用転換制度 | あり |
---|---|
退職者再雇用制度 | あり |
育児・介護以外の 独自の休暇制度 |
【ボランティア特別長期休暇】ボランティアのために会社を辞めることなく働き続けられるように、一定期間の休業を取得できる制度。 【ボランティア休暇】ボランティアのために取得する休暇(有給)。 【配偶者転勤特別長期休暇制度】配偶者の転勤のために長期の休暇を取得できる制度。 |