• 企業の方専用ページ
  • 働く方専用ページ
  • 就職活動中の方専用ページ
  • ワーク・ライフ・バランスとは?
  • ファミリーフレンドリー企業検索
  • 企業の好事例
  • ファミリーフレンドリー企業登録
  • Q&A
  • 資料ダウンロード
  • リンク集
  1. トップページ
  2. ファミリーフレンドリー企業検索
  3. 企業紹介

NTP名古屋トヨペット株式会社

社名カナ
エヌティーピーナゴヤトヨペット
所在地
〒456-8555 名古屋市熱田区尾頭町2番22号
電話
052-683-5482
URL
https://nagoya.toyopet-dealer.jp/
業種
卸売業,小売業
労働者数
2900名(男性:2381名 女性:519名)
業務内容
トヨタ車・レクサス車の販売
中古車の売買
自動車整備・修理
自動車部品販売
石油類の取扱いおよび販売
自動車などのリース
損害保険・生命保険代理業
金融商品仲介業
船舶の販売・賃貸および修理
通信電話サービス






 

取組状況

当社の取組計画

  • Get Adobe Reader
  • PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

取組期間

令和4年04月01日から令和7年03月31日まで

各種支援制度

当社制度のセールスポイント

当社では社内の諸制度を整備し、継続して働く意欲のある社員が安心して育児や介護と仕事を両立できるよう取り組んでいます。

子育て支援制度

育児休業 1歳以上2歳未満
子の看護等休暇
対象年齢
その他
子が小学校6年生の年度末まで(法定を上回る)
子の看護等休暇
取得日数
1年につき5日、対象の子が2人以上の場合は年10日(法定どおり)
子の看護等休暇
取得単位
時間単位の利用
所定労働時間の短縮措置(育児短時間勤務制度) その他
子が小学校6年生の年度末まで(法定を上回る)
所定外労働の制限(残業の免除) その他
子が小学校6年生の年度末まで(法定を上回る)
時間外労働・深夜業の制限 その他
子が小学6年生の年度末まで(・1ヵ月につき24時間、1年について150時間を超えて時間外労働させない・午後10時から午前5時までの間に労働させない)
フレックスタイム制度 あり
就業時間の
繰り上げ・繰り下げ制度
あり
出産・育児退職者再雇用制度 あり
その他の制度 【出産祝金】
社員または社員の配偶者が出産した場合に祝金を給付
【子女入学祝品】
社員の子が小学校に入学時にランドセルか図書券、中学校入学時に学生鞄か図書券を贈呈
【子女結婚祝金】
社員の子女が結婚した場合に祝金を給付

介護支援制度

介護休業
取得期間
151~200日
介護休業
申出の回数
対象家族1人につき3回まで(法定どおり)
介護休暇
取得日数
1年につき5日、対象家族が2人以上の場合は年10日(法定どおり)
介護休暇
取得単位
時間単位の利用
所定労働時間を短縮する制度(介護短時間勤務制度) あり

■利用期間 その他
期限なし

■利用回数 その他
利用の回数の規定無
フレックスタイム制度 あり

■利用期間 その他
期間の設定はなく、対象の社員は取得可能

■利用回数 その他
利用の回数の規定無
始業・終業時刻の繰上げ・繰下げ あり

■利用期間 その他
期間の設定はなく、対象の社員は取得可能

■利用回数 その他
利用回数の規定無
所定外労働の制限(残業の免除) あり
時間外労働・深夜業の制限 あり
介護退職者再雇用制度 あり

その他の支援制度

正規・非正規雇用転換制度 あり
退職者再雇用制度 あり
育児・介護以外の
独自の休暇制度
【プール年休】【有休の半日取得】【赴任休暇】【災害休暇】【公傷病休暇】【公務休暇】【伝染病予防休暇】【法務休暇】【本人の責でない休暇】は有給休暇として扱う
その他の制度 【まちイチ休暇(年次有給休暇)】
1年度に5日間、地域活動に参加の為に休暇が取得でき、取得すると支援金が支給される。また、取得することで個々の評価にも加点されるため、より取得し易くなっている。
具体的には、結婚式やPTAの会合、スポーツ大会等に使用可能。
社員とその家族の幸せと、有給休暇の取得促進に繋がっている。

【ヘルプライン】コンプライアンスとハラスメントの相談窓口を設置し社員の不安や悩みの解決を図っている。

【社員ライフサポート】
育児・介護・税務など、働く上での不安や悩みを気軽に相談できる窓口を設置。仕事と両立ができるようサポートを行っている。

【セクハラ相談窓口】
セクシャルハラスメントの相談窓口を設置し社員の不安や悩みの解決を図っている。

【育児サポート休暇】【ファミリーサポート休暇】
育児・介護などの家族の支援を目的とした新たな年休区分が追加され、目的明示することで取得し易さを向上。

WLBの取組詳細