• 企業の方専用ページ
  • 働く方専用ページ
  • 就職活動中の方専用ページ
  • ワーク・ライフ・バランスとは?
  • ファミリーフレンドリー企業検索
  • 企業の好事例
  • ファミリーフレンドリー企業登録
  • Q&A
  • 資料ダウンロード
  • リンク集
  1. トップページ
  2. ファミリーフレンドリー企業検索
  3. 企業紹介

株式会社デンソーテン(トヨタ事業所)

社名カナ
デンソーテン
所在地
〒471-0024 豊田市元城町1-11
電話
078-671-5081
URL
https://www.denso-ten.com/jp/
業種
製造業
労働者数
4086名(男性:3248名 女性:838名)
業務内容
自動車用電子機器の開発・製造・販売
■コネクティッド事業
 ・安全運転管理テレマティックスサービス(通信型ドライブレコーダー)
 ・緊急通報システム    ・AIを活用したタクシー需要予測サービス
■CI事業
 ・ディスプレイオーディオ  ・カーナビゲーション
 ・CDチューナー  ・音響システム など
■AE事業
 ・エンジン制御ECU  ・エアバッグ制御ECU
 ・ハイブリッド制御ECU など

取組状況

当社の取組計画

  • Get Adobe Reader
  • PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

取組期間

令和2年04月01日から令和7年03月31日まで

各種支援制度

当社制度のセールスポイント

法定を上回る様々な制度を準備し、さらに気軽に利用しやすいように、ハンドブックで周知するなど、個人の状態にあった柔軟な働き方を応援しています。
また、全ての従業員がイキイキと働き続けることができるよう、「使いやすさ」にもこだわっています。例えば、育児や介護の短時間勤務制度は本当に支援の必要な時に何度でも利用ができるよう、利用回数の制限を撤廃しています。

子育て支援制度

育児休業 1歳未満まで(法定どおり)
育児休業
その他(法定以上の期間の延長等)
1ヶ月以内の場合は有給休暇にできる制度あり。保育所入所が出来ないなどの事情があれば子が2歳を超えた最初の4月まで延長可。
子の看護等休暇
対象年齢
その他
子が中学校3年生の年度末まで。
子の看護等休暇
取得日数
その他
毎年5日支給、未使用の場合は最大20日まで積立て利用可
子の看護等休暇
取得単位
法を上回る
1時間単位
子の看護等休暇
有給
子の看護等休暇
対象年齢、取得日数、有給以外の支援制度
有給での支給分が法定分に不足する場合は無給で追加休暇付与
所定労働時間の短縮措置(育児短時間勤務制度) その他
子が小学校6年生の年度末まで。契約社員と期間社員は小学校就学前まで。
所定労働時間の短縮措置(育児短時間勤務制度)
対象年齢以外の支援制度
フレックスタイム制度と併用可
所定外労働の制限(残業の免除) その他
子が小学校6年生の年度末まで。
所定外労働の制限(残業の免除)
対象年齢以外の支援制度
契約社員と期間社員は小学校就学前まで。
時間外労働・深夜業の制限 小学校就学の始期に達するまで(法定どおり)
時間外労働の制限は子が小学校3年生の年度末まで
フレックスタイム制度 あり
就業時間の
繰り上げ・繰り下げ制度
あり
出産・育児退職者再雇用制度 あり
配偶者出産休暇制度 あり (有給)
その他の制度 ・在宅勤務制度あり
・子の看護休暇は予防接種や健康診断でも利用可

介護支援制度

介護休業
取得期間
1年以上3年まで
介護休業
申出の回数
その他
回数制限なし
介護休暇
取得日数
その他
毎年5日支給、未使用の場合は最大20日まで積立て利用
介護休暇
取得単位
法を上回る
1時間単位
介護休暇
有給
介護休暇
有給以外の支援制度
有給での支給分が法定分に不足する場合は無給で追加休暇付与
所定労働時間を短縮する制度(介護短時間勤務制度) あり

■利用期間 その他
期間の定めなし(介護事由が消滅するまで)

■利用回数 その他
回数上限なし、フレックスタイム制度と併用可。ただし、契約社員と期間社員は93日以内
フレックスタイム制度 あり

■利用期間 その他
原則フレックスタイム制度適用

■利用回数 その他
上限なし
始業・終業時刻の繰上げ・繰下げ あり

■利用期間 その他
93日まで。

■利用回数 その他
複数回可能。
介護費用等の助成 あり

■利用期間 その他
福利厚生ポイントメニューで補助利用可能
所定外労働の制限(残業の免除) あり
時間外労働・深夜業の制限 あり
介護退職者再雇用制度 あり
その他の制度 ・在宅勤務制度あり

その他の支援制度

正規・非正規雇用転換制度 あり
退職者再雇用制度 あり
育児・介護以外の
独自の休暇制度
・リフレッシュ休暇(勤続10年、20年、30年経過時に連続5日の休暇を付与)
・積立休暇(ボランティア活動や指定難病の治療、3日以上の私傷病などで利用可)

WLBの取組詳細