- トップページ
- ファミリーフレンドリー企業検索
- 企業紹介

- 社名カナ
- カミヤプラスチック
- 所在地
- 〒470-0356 豊田市八草町荒山725
- 電話
- 0565-48-8353
- 業種
- 製造業
- 労働者数
- 30名(男性:15名 女性:15名)
- 業務内容
- 製造業(プラスチック加工) 取引先は自動車関連が多数
取組状況
当社の取組計画
取組期間
令和3年09月01日から令和8年08月31日まで
各種支援制度

・就業規則を見直し、新たに正社員転換制度を導入した。
・定年後の高年齢者の活用および社内技術承継のため、技術教育部門の役職を新たに設け、定年後の雇用継続と社内技術承継がスムーズになるようにした。
・社内認定された資格取得に係る費用を全額補助
・35歳以上の常勤労働者全員に生活習慣予防健診を受診させ、健診後は、結果を基に、受診勧奨レターの配布、協会けんぽの保健師による特定保険指導を就業時間内に行い、健診が健康づくりに有効に機能するよう、積極的なフォローアップを行っている。
子育て支援制度
育児休業 | 1歳未満まで(法定どおり) |
---|---|
子の看護等休暇 対象年齢 |
子が小学校就学前まで |
子の看護等休暇 取得日数 |
1年につき5日、対象の子が2人以上の場合は年10日(法定どおり) |
子の看護等休暇 取得単位 |
時間単位の利用 |
所定労働時間の短縮措置(育児短時間勤務制度) | 子が3歳未満まで(法定どおり) |
所定外労働の制限(残業の免除) | 子が3歳未満まで |
時間外労働・深夜業の制限 | 小学校就学の始期に達するまで(法定どおり) |
その他の制度 | 結婚、妊娠した社員および育児休業中の社員が、出産、育児および復職について相談できる担当窓口を設置し、相談体制を整えている。 |
介護支援制度
介護休業 取得期間 |
93日(法定どおり) |
---|---|
介護休業 申出の回数 |
対象家族1人につき3回まで(法定どおり) |
介護休暇 取得日数 |
1年につき5日、対象家族が2人以上の場合は年10日(法定どおり) |
介護休暇 取得単位 |
時間単位の利用 |
所定労働時間を短縮する制度(介護短時間勤務制度) | あり ■利用期間 利用開始から3年間(法定3年以上) ■利用回数 2回(法定2回以上) |
所定外労働の制限(残業の免除) | あり |
時間外労働・深夜業の制限 | あり |
その他の制度 | 介護に直面した社員が、介護について相談できる担当窓口を設置し、相談体制を整えている。 |
その他の支援制度
正規・非正規雇用転換制度 | あり |
---|---|
その他の制度 | ・従業員一人一人の生活面での安全と充実を図る為の取り組み事項として、従業員と家族が健康であることを目的に、あいち協会けんぽの「健康宣言チャレンジ認定事業所」として認定を受けた。 ・35歳以上の常勤労働者全員に生活習慣予防健診を受診させ、健診後は、結果を基に、受診勧奨レターの配布、協会けんぽの保健師による特定保険指導を就業時間内に行い、健診が健康づくりに有効に機能するよう、積極的なフォローアップを行っている。 ・生活を共にする家族の健康づくりの支援策として、協会けんぽの「ご家族にも健診プロジェクト」に参加し、扶養家族の特定健診制度の周知と受診を勧奨している。 ・従業員の地域活動・貢献できるよう、自治区役員と連携して、仕事と地域活動が両立できるようにフォローしている。 ・家庭生活との両立支援フォローとして、総務担当女性役員が、従業員の誕生日当日、日頃の労をねぎらい感謝と一年の健康を願う言葉を添え、お祝い品を直接手渡している。 |