- トップページ
- ファミリーフレンドリー企業検索
- 企業紹介

- 社名カナ
- カトウセイコウ
- 所在地
- 〒448-0804 刈谷市半城土町生出104番地12
- 電話
- 0566-23-2312
- URL
- https://www.katoseiko.jp/
- 業種
- 製造業
- 労働者数
- 221名(男性:133名 女性:88名)
- 業務内容
- 1954年の創業以来、主に自動車部品を中心として,鉄道部品,住宅関連部品の提案・製造を手掛けています。
【特徴】
・お客様と理想や課題を共有し、「共に創る」開発で満足を提供します
・冷間圧造、精密切削および転造の技術を融合させた高品質・高精度なパーツの製造をしています
取組状況
当社の取組計画
取組期間
令和7年04月01日から令和12年03月31日まで
更新前の一般事業主行動計画等の目標達成に向けた取組状況
・社内回覧・掲示物・ホームページ等を用いた従業員への周知
・育児を目的とする休暇など、従業員への支援制度の新設
各種支援制度

【多様な人財・働き方に対応した職場づくり】
LGBTQ、障がい者、高齢者への理解を深め多様性を認める職場づくりを進めています
【ライフサポート休暇】
ガン、不妊治療、指定難病など病気の治療や不妊の治療を受けながら、また難病により働く意欲のある社員が仕事を理由として治療機会を逃すことなく働き続けられるようにするための有給の休暇制度(最高20日)
【GLTD】
病気の治療のため長期的に休んだ場合の所得補償制度
【あんしん休暇】
年次有給休暇とは別に私傷病などに充てることができる有給の休暇制度(最高20日)があります
【学育時間・介護時間】
高校までの在学中の子どもを育てている社員は、交通当番や保護者面談などの学校行事のために4時間未満の特別時間を利用できます
【インフルエンザ予防接種】
希望者には全額会社負担とし、就業時間内に社内で接種することもできます
【健診後の措置】
要医療・要精検者には医療機関受診のために就業時間内に受診することを可能としています
子育て支援制度
育児休業 | 1歳未満まで(法定どおり) |
---|---|
育児休業 分割回数 |
2回(法定どおり) |
産後パパ育休(出生時育児休業) | 4週間(法定どおり) |
産後パパ育休(出生時育児休業) 分割回数 |
2回(法定どおり) |
子の看護等休暇 対象年齢 |
子が小学校3年生の年度末まで(法定どおり) |
子の看護等休暇 取得日数 |
1年につき5日、対象の子が2人以上の場合は年10日(法定どおり) |
子の看護等休暇 取得単位 |
法を上回る 15分単位 |
所定労働時間の短縮措置(育児短時間勤務制度) | 子が小学校就学前まで |
所定外労働の制限(残業の免除) | 子が小学校就学前まで(法定どおり) |
時間外労働・深夜業の制限 | 小学校就学の始期に達するまで(法定どおり) |
介護支援制度
介護休業 取得期間 |
93日(法定どおり) |
---|---|
介護休業 申出の回数 |
対象家族1人につき3回まで(法定どおり) |
介護休暇 取得日数 |
1年につき5日、対象家族が2人以上の場合は年10日(法定どおり) |
介護休暇 取得単位 |
法を上回る 15分単位 |
所定労働時間を短縮する制度(介護短時間勤務制度) | あり ■利用期間 利用開始から3年間(法定3年以上) ■利用回数 2回(法定2回以上) |
所定外労働の制限(残業の免除) | あり |
時間外労働・深夜業の制限 | あり |
その他の支援制度
育児・介護以外の事由による 短時間勤務制度 |
あり |
---|---|
正規・非正規雇用転換制度 | あり |
育児・介護以外の 独自の休暇制度 |
【あんしん休暇】 年次有給休暇とは別に私傷病などに充てることができる有給の休暇制度(最高20日)があります 【ライフサポート休暇】 ガン、不妊治療、指定難病など病気の治療や不妊の治療を受けながら、また難病により働く意欲のある社員が仕事を理由として治療機会を逃すことなく働き続けられるようにするための有給の休暇制度(20日/年) |
その他の制度 | 【所得補償制度(GLTD)】 病気の治療のため長期的に休んだ場合の所得補償制度(傷病手当金と合わせ約80%の所得を補償) |