- トップページ
- ファミリーフレンドリー企業検索
- 企業紹介
- 社名カナ
- メディウムジャパン
- 所在地
- 〒460-0007 名古屋市中区新栄一丁目4番14号
- 電話
- 052-242-8778
- URL
- https://www.medium-japan.com/
- 業種
- サービス業
- 労働者数
- 488名(男性:160名 女性:328名)
- 業務内容
- 1.病院事業(精神科病院用キャッシュレスICカードシステムの運営、病院用テレビカードシステムの運営、同売店・喫茶の運営他)
2.セキュリティ事業(セキュリティサービスの提供並びに同商品販売、宅配BOXのリース等)

2023/03/13
私たちは、誰もが安心して暮らせる、便利で快適な社会を実現するため多様な事業を企画・展開しております。
現在はオンラインICカードキャッシュレスシステム分野にも進出し、既存事業それぞれのシナジー効果により、価値あるサービスをより広く社会に提供しております。
お客様には社会の基盤となるサービスを提供することにより安心と信頼を、一緒に働いていただける社員の皆さんには、地球環境にも優しく、ダイバーシティ、ジェンダーフリーの環境の下で新しいビジネスの創出にも参画していただいています。
会社運営で大切にしていることは、
「社員、役員皆さんの知恵や力をかりながら経営を推進する」ことです。
これによって現場の考えから上流工程までの改善を経営に活用し、全体のチーム力を底上げします。
今後は、DX化を推進する企業のひとつとして、さらにDXに強い人材の採用、新規事業の構築も見据えつつ、引き続き皆様に必要とされる企業として、先端技術や温故知新による技術の導入に挑戦し、進化を続けてまいります。
採用も継続しておりますので、新しい知識や経験をお持ちの方は勿論、これといいった経験がないなど、ご自身で悩まずに、当社にご興味持たれましたらすぐにご応募下さい。
是非、一緒に進化し続ける組織を作っていきましょう!
代表取締役社長 小木曽 仁
取組状況
当社の取組計画
取組期間
令和5年04月01日から令和7年03月31日まで
各種支援制度

私たちは、企業の社会的責任(CSR)として、利益を追求するだけではなく、
法律の遵守、環境への配慮、地域コミュニティーへ貢献するために様々な活動を行います。
■具体的な取り組み
誰もが安心して暮らせる、便利で快適な社会を実現するため多様な事業を企画・展開しております。
お客様には社会の基盤となるサービスを提供することにより安心と信頼を、また同時に、ESG経営を行うことで、地球環境にも優しく、社員の労働環境改善・整備の促進を継続し、新しいビジネスの創出を図り、SDGs(持続可能な開発目標)に適応した取り組みを行っています。
また社員による各種ボランティアへの参画を積極的に推進しております。
子育て支援制度
育児休業 | 1歳未満まで(法定どおり) |
---|---|
育児休業 分割回数 |
2回(法定どおり) |
産後パパ育休(出生時育児休業) | 4週間(法定どおり) |
産後パパ育休(出生時育児休業) 分割回数 |
2回(法定どおり) |
子の看護休暇 対象年齢 |
子が小学校就学前まで(法定どおり) |
子の看護休暇 取得日数 |
1年につき5日、対象の子が2人以上の場合は年10日(法定どおり) |
子の看護休暇 取得単位 |
時間単位の利用 |
所定労働時間の短縮措置(育児短時間勤務制度) | 子が3歳未満まで(法定どおり) |
所定外労働の制限(残業の免除) | 子が3歳未満まで(法定どおり) |
時間外労働・深夜業の制限 | 小学校就学の始期に達するまで(法定どおり) |
配偶者出産休暇制度 | あり (有給) |
その他の制度 | 第46条 特別有給休暇 (2) 出産 妻の出産のとき(出産後2週間以内とする 。) 2日間 (4) 誕生月休暇 従業員の誕生月で本人が希望する場合 1日間 |
介護支援制度
介護休業 取得期間 |
93日(法定どおり) |
---|---|
介護休業 申出の回数 |
対象家族1人につき3回まで(法定どおり) |
介護休暇 取得日数 |
1年につき5日、対象家族が2人以上の場合は年10日(法定どおり) |
介護休暇 取得単位 |
時間単位の利用 |
所定労働時間を短縮する制度(介護短時間勤務制度) | あり ■利用期間 利用開始から3年間(法定3年以上) ■利用回数 2回(法定2回以上) |
所定外労働の制限(残業の免除) | あり |
時間外労働・深夜業の制限 | あり |
その他の支援制度
在宅勤務制度 | あり |
---|---|
正規・非正規雇用転換制度 | あり |
育児・介護以外の 独自の休暇制度 |
第46条 特別有給休暇 (2) 出産 妻の出産のとき(出産後2週間以内とする 。) 2日間 (4) 誕生月休暇 従業員の誕生月で本人が希望する場合 1日間 |