- トップページ
- ファミリーフレンドリー企業検索
- 企業紹介

ファミリーフレンドリー
令和6年度
表彰企業
- 社名カナ
- フタバサンギョウ
- 所在地
- 〒444-8558 岡崎市橋目町字御茶屋1番地
- 電話
- 0564-31-2211
- URL
- https://www.futabasangyo.com/
- 業種
- 製造業
- 労働者数
- 3676名(男性:3229名 女性:447名)
- 業務内容
- 当社は、商品企画から開発、製造、品質保証まで一貫したものづくり体制の下、「排気系システム」(国内トップシェア)や「ボデー部品」「足回り部品」「内・外装部品」「燃料系部品」など、自動車の性能を大きく左右する様々な製品を創出しているグローバルサプライヤーです。
取組状況
当社の取組計画
取組期間
令和6年04月01日から令和8年03月31日まで
各種支援制度

多様な属性や価値観を持つ従業員一人ひとりが安心感を持って働くことができるよう、仕事と家庭生活の両立支援制度の整備や年次有給休暇の取得促進、総労働時間の短縮に取り組んでおり、ワークライフバランスの向上に努めています。仕事と育児・介護の両立を支援するために、両立支援制度の充実と制度を利用しやすい職場環境づくりに取り組んでいます。出産・育児に関する制度内容をハンドブックにまとめ、社内周知をはかるとともに、上司に対する理解活動も実施しています。制度の活用促進をはかり、育児期の従業員が働きやすい環境の整備を推進しています。また、介護に関する公的制度・サービスや会社制度の周知および意識啓発のため、労働組合と会社の共同で「介護ハンドブック」を作成し、全社員へ配布しています。
子育て支援制度
育児休業 | 1歳以上2歳未満 |
---|---|
育児休業 分割回数 |
2回(法定どおり) |
育児休業 その他(法定以上の期間の延長等) |
年次有給休暇の付与日数にかかわる出勤率の算定に当たっては、育児休職期間は勤務したものとみなして算定 |
産後パパ育休(出生時育児休業) | 4週間(法定どおり) |
産後パパ育休(出生時育児休業) 分割回数 |
2回(法定どおり) |
子の看護休暇 対象年齢 |
その他 子が小学校6年生の年度末まで |
子の看護休暇 取得日数 |
1年につき5日、対象の子が2人以上の場合は年10日(法定どおり) |
子の看護休暇 取得単位 |
時間単位の利用 |
所定労働時間の短縮措置(育児短時間勤務制度) | その他 子が小学校6年生の年度末まで |
所定外労働の制限(残業の免除) | 子が小学校就学前まで |
時間外労働・深夜業の制限 | 小学校就学の始期に達するまで(法定どおり) |
フレックスタイム制度 | あり |
就業時間の 繰り上げ・繰り下げ制度 |
あり |
配偶者出産休暇制度 | あり (有給) |
その他の制度 | ・あんしん有給休暇制度…本人や家族の傷病時、介護等を理由とした通常の年次有給休暇と別の休暇制度消滅した年次有給休暇を最大20日間まで保有できる ・配偶者出産時の特別休暇…3日間(出産前後1週間以内)取得可能 ・子の学校行事による特別休暇…子が高等学校3年生を修了するまでの間、学校行事(※)に参加するときに、1年につき3日、対象の子が2人以上の場合は年6日取得可能 ※学校行事とは入学式・卒業式・授業参観・保護者面談・旗当番など幅広く認める |
介護支援制度
介護休業 取得期間 |
1年以上3年まで |
---|---|
介護休業 申出の回数 |
対象家族1人につき3回まで(法定どおり) |
介護休業 その他 |
年次有給休暇の付与日数にかかわる出勤率の算定に当たっては、介護休職期間は勤務したものとみなして算定 |
介護休暇 取得日数 |
1年につき5日、対象家族が2人以上の場合は年10日(法定どおり) |
介護休暇 取得単位 |
時間単位の利用 |
所定労働時間を短縮する制度(介護短時間勤務制度) | あり ■利用期間 利用開始から3年間(法定3年以上) ■利用回数 その他 回数制限なし |
フレックスタイム制度 | あり ■利用期間 その他 通常の制度として整備(期間制限なし) ■利用回数 その他 通常の制度として整備(回数制限なし) |
介護費用等の助成 | あり ■利用期間 その他 要介護2以上の2親等以内の扶養親族がいる場合、介護手当を支給 |
所定外労働の制限(残業の免除) | あり |
時間外労働・深夜業の制限 | あり |
その他の支援制度
在宅勤務制度 | あり |
---|---|
正規・非正規雇用転換制度 | あり |
退職者再雇用制度 | あり |