- トップページ
- ファミリーフレンドリー企業検索
- 企業紹介
- 社名カナ
- ニホンガイシ
- 所在地
- 〒467-8530 名古屋市瑞穂区須田町2番56号
- 電話
- 052-872-7321
- URL
- http://www.ngk.co.jp/
- 業種
- 製造業
- 労働者数
- 4890名(男性:4267名 女性:623名)
- 業務内容
- 独自のセラミック技術をコアテクノロジーとし、「エコロジー」「エネルギー」「エレクトロニクス」をキーワードに3つの事業「電力関連事業」「セラミックス事業」「エレクトロニクス事業」を展開しています。
取組状況
当社の取組計画
取組期間
令和5年04月01日から令和8年03月31日まで
各種支援制度
両立支援に関しては、「育児」・「介護」・「疾病治療」の3本柱で制度を運用しています。
育児支援に関しては、2009年~2015年にかけて仕事と育児の両立支援制度を拡充することで、ライフイベントの際にもキャリア継続を可能にする環境を整えました。2016年以降の支援策の主眼はキャリア継続から女性活躍推進の施策へシフトしています。最近では、早期復職支援策導入や、管理職向け研修等を実施し、女性活躍を促進しています。
介護支援に関しては、法定を上回る休職制度に加え、「介護支援一時金」など経済的な支援を行っています。さらには、介護に関する不安を解消するために、外部の介護支援団体のサービスを提供するとともに、仕事と介護の両立をスムーズに達成することをねらいとした社員向けハンドブックの作成、配布を行っています。
また、疾病治療に関しては、がん・脳卒中など重篤かつ継続的な治療を必要とする社員を対象とする両立支援制度を、2017年度に新規導入しました。
子育て支援制度
育児休業 | 1歳未満まで(法定どおり) |
---|---|
育児休業 分割回数 |
2回(法定どおり) |
産後パパ育休(出生時育児休業) | 4週間(法定どおり) |
産後パパ育休(出生時育児休業) 分割回数 |
2回(法定どおり) |
子の看護休暇 対象年齢 |
子が小学校就学前まで(法定どおり) |
子の看護休暇 取得日数 |
1年につき5日、対象の子が2人以上の場合は年10日(法定どおり) |
子の看護休暇 取得単位 |
時間単位の利用 |
所定労働時間の短縮措置(育児短時間勤務制度) | その他 子が出生後から小学校4年生になる4月度末まで |
所定労働時間の短縮措置(育児短時間勤務制度) 対象年齢以外の支援制度 |
短時間勤務の短縮時間、勤務開始時刻などは開始後も申出により変更可 |
所定外労働の制限(残業の免除) | その他 中学校就学前まで |
所定外労働の制限(残業の免除) 対象年齢以外の支援制度 |
短時間勤務との併用可(短時間勤務者は原則、所定外労働を免除すると規定している) |
時間外労働・深夜業の制限 | その他 中学校就学前まで |
フレックスタイム制度 | あり |
就業時間の 繰り上げ・繰り下げ制度 |
あり |
出産・育児退職者再雇用制度 | あり |
配偶者出産休暇制度 | あり (有給) |
その他の制度 | ◆出産祝金(共済会) ◆ベビーシッター費用補助(共済会) ◆同行休職制度(配偶者が海外に赴任する従業員は2年半配偶者に同行し、休職できる) ◆保活コンシェルジュサービスの提供 ◆早期復職支援一時金制度 ◆認可外保育所等費用補助制度 |
介護支援制度
介護休業 取得期間 |
1年以上3年まで |
---|---|
介護休業 申出の回数 |
対象家族1人につき3回まで(法定どおり) |
介護休業 その他 |
短時間勤務とは別に取得可能 |
介護休暇 取得日数 |
1年につき5日、対象家族が2人以上の場合は年10日(法定どおり) |
介護休暇 取得単位 |
時間単位の利用 |
所定労働時間を短縮する制度(介護短時間勤務制度) | あり ■利用期間 利用開始から3年間(法定3年以上) ■利用回数 2回(法定2回以上) |
フレックスタイム制度 | あり ■利用期間 4年間を超える 利用期間に制限なし(直接部門(製造部門)においては、3年) ■利用回数 その他 利用回数に制限なし(直接部門(製造部門)においては、2回) |
始業・終業時刻の繰上げ・繰下げ | あり ■利用期間 4年間を超える 利用期間に制限なし(直接部門(製造部門)においては、3年) ■利用回数 その他 利用回数に制限なし(直接部門(製造部門)においては、2回) |
介護費用等の助成 | あり ■利用期間 その他 介護休職を適用されている期間中 |
所定外労働の制限(残業の免除) | あり |
時間外労働・深夜業の制限 | あり |
介護退職者再雇用制度 | あり |
その他の制度 | ◆介護支援一時金(共済会)…要介護認定の家族をもつ者に一時金を支給 ◆介護に関する情報提供のためのハンドブックを掲示・配布 ◆介護支援サービスへの加入…無料相談窓口、各種介護支援サービスを提供 ◆介護を理由とする場合、週3日勤務を認める |
その他の支援制度
在宅勤務制度 | あり |
---|---|
正規・非正規雇用転換制度 | あり |
退職者再雇用制度 | あり |
育児・介護以外の 独自の休暇制度 |
不妊治療を目的とする通院のための休暇 骨髄または末梢血管幹細胞の提供のための休暇 自己啓発のための休暇 |